

将来的に親御さんのことを考えて、二世帯住宅を建てようと考える方も多いと思います。そこで今回は二世帯住宅を建てる際のポイントをご紹介します!

二つの世帯が一つの住宅で暮らすので、それぞれの生活の時間帯やライフスタイル、共有スペースの取り方など、様々な点で気を付ける必要があります。

キッチンやお風呂を共有にするのか、それぞれに設置するのか。共有の玄関にするのか、またはそれぞれに玄関を設けるのかなど。

このような点について、Shin空間の通常通りの家づくりと同じように、事前にお客様のご家族お一人おひとりに、「ヒアリングシート」と「暮らしのリズム表」を書いて頂き、総合的に各種のご提案をいたします。

1階と2階で世帯を分けて、各階にキッチンやお風呂、トイレなどを設置する場合には、上下階の水まわりの位置関係も大切です。生活音などによる不安を解消するため、水まわりの間取りは上下階で合わせるのが良いでしょう。

外観のデザインなどは、幅広い世代に好まれるシンプルでスッキリとしたスタイルがオススメです!特に北欧風のようなデザインは、和風のテイストや日本の町並みにも馴染みます。
二世帯住宅では、通常の一世帯の家づくりとは異なる点がありますので、ご不安やご心配などがありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
【関連記事】
「家づくりの施工事例:二世帯住宅・名古屋市I様邸①」
http://www.shin-kukan.co.jp/190704/
「Shin空間の家づくりのこだわり:ヒアリングシートや暮らしのリズム表など」
http://www.shin-kukan.co.jp/190207/
家づくりの知識_2019.07.02
Shin空間が採用しているスーパーウォール工法の家づくりでは、一年を通して計画換気システムの使用を基本としています。ですが春や秋など季節の良い時期には窓を開き自然の風を取り入れて生[...]
家づくりの知識_2019.02.12
今回はShin空間の家づくりの流れをご紹介いたします! 初めての家づくりでは、ご不安やご心配などが多々あると思いますが、どのようなことを決めれば良いのか、どのような手順なのか[...]
家づくりの知識_2020.11.26
設計の進め方と内容、実施設計と模型等、 弊社の設計の進め方のお話しです^ ^ ▼こちらよりご覧ください。 【注文住宅の設計の進め方!】[...]
家づくりの知識_2020.08.22
今回は工務店3社の社長と座談会してみました! 社長が幸せなら家づくりの楽しさはお客様に伝わる! ▼こちらよりご覧ください。 【工務店の社長は幸せ探しのプロ!工務店3社対談[...]

