

将来的に親御さんのことを考えて、二世帯住宅を建てようと考える方も多いと思います。そこで今回は二世帯住宅を建てる際のポイントをご紹介します!

二つの世帯が一つの住宅で暮らすので、それぞれの生活の時間帯やライフスタイル、共有スペースの取り方など、様々な点で気を付ける必要があります。

キッチンやお風呂を共有にするのか、それぞれに設置するのか。共有の玄関にするのか、またはそれぞれに玄関を設けるのかなど。

このような点について、Shin空間の通常通りの家づくりと同じように、事前にお客様のご家族お一人おひとりに、「ヒアリングシート」と「暮らしのリズム表」を書いて頂き、総合的に各種のご提案をいたします。

1階と2階で世帯を分けて、各階にキッチンやお風呂、トイレなどを設置する場合には、上下階の水まわりの位置関係も大切です。生活音などによる不安を解消するため、水まわりの間取りは上下階で合わせるのが良いでしょう。

外観のデザインなどは、幅広い世代に好まれるシンプルでスッキリとしたスタイルがオススメです!特に北欧風のようなデザインは、和風のテイストや日本の町並みにも馴染みます。
二世帯住宅では、通常の一世帯の家づくりとは異なる点がありますので、ご不安やご心配などがありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
【関連記事】
「家づくりの施工事例:二世帯住宅・名古屋市I様邸①」
http://www.shin-kukan.co.jp/190704/
「Shin空間の家づくりのこだわり:ヒアリングシートや暮らしのリズム表など」
http://www.shin-kukan.co.jp/190207/
家づくりの知識_2020.12.31
新しい暮らし方、働き方 ワーケーションについてお話しさせて頂きました! ▼こちらよりご覧ください。 【理想のワーケーションスペースいかがですか!?】[...]
家づくりの知識_2020.07.13
今回も引き続きインテリアショップ「MOLIS」さんにてカーテン雑貨選びをした時のお客様との思い出についての座談会です! ▼こちらよりご覧ください。 【カーテン・雑貨選び[...]
家づくりの知識_2019.05.21
家づくりのポイントとなるのが、気密性と断熱性です! 気密性とは、住まいと外との隙間を可能な限り少なくすること。気密性に問題がある住宅では、暑い夏に部屋をエアコンで涼しくしても[...]
家づくりの知識_2020.08.23
今回は若手工務店仲間と座談会しました! ▼こちらよりご覧ください。 【お客様と工務店と協力業者様との関わり方!工務店3社対談】[...]

